みやまえ接骨院|神戸市東灘区 阪神本線御影駅より徒歩4分

体の痛みに寄り添った最適な施術を提案する、御影駅より徒歩4分の接骨院です。

夏でもぎっくり腰に注意です!!

ぎっくり腰」と聞くと、寒い季節や冬場になりやすい思っていられると思いますが、実は、夏場もぎっくり腰になりやすい期でもあります。

意外かもしれませんが、夏特有の生活習慣や環境が、知らず知らずのうちに腰へ負担が多くなっていき、急な腰の痛みの要因となっていることをご存じでしょうか?
夏にぎっくり腰が起こりやすい理由と、日常生活でできる予防ポイントをお伝えします。

①冷房のよる、体の冷え


夏場は屋外の猛暑と室内の冷房の差が激しく、身体が冷えやすくなります。特に直接エアコンの風が当たったり、薄着で座り続けたりすることで冷えてしまい、関節や筋肉が固まりやすく、体が動かしずらい状態になっています。

体が冷えている状態で急に立ち上がったり、重い物を持ち上げたりすると、柔軟性のなくなった腰の関節や筋肉に強い負担がかかり、突然の痛み=ぎっくり腰へとつながってしまいます。

②夏バテ等の疲労の蓄積


気温が高いと、汗をかいて体力が奪われやすくなり、体の疲労回復が追いつかなくかります。その結果、何気ない日常の動作でも、疲れた体では耐えられずにぎっくり腰を発症する事が多く見受けられます。

特に、立ち仕事・中腰・座りっぱなし(同じ姿勢や同じ動作)が多い方は、腰に疲労が溜まりやすいため注意が必要です。

③水分不足


夏は脱水になりやすい季節でもあります。体内の水分が減ると、筋肉の柔軟性が低下します。その状態で無理な体勢を取ったり、急な動きをすると、筋肉が切れたり捻ったりして腰に強い痛みが生じます。


​​ご自宅やご自身でできるセルフケア
 

1⃣ 腰を冷やさない

屋内でも腰まわりはなるべく冷房の風が直接当たらないように工夫をしましょう。カーディガンを羽織るなど、体の中心を冷やさない意識が大切です。

また、寝ている間に体が冷えることで朝一のぎっくり腰が増えるため、冷感寝具だけに頼らず、軽めのタオルケットなどで保温も意識しましょう。

2⃣ シャワーのみではなく、湯船に浸かる

夏はシャワーで済ませがちですが、ぬるめのお湯(38~40℃)に15分ほど浸かることで、筋肉が緩んで血流が促進され、腰の疲労回復にもつながります。

お風呂から出た後はストレッチを取り入れると、より効果的に筋肉を柔らかく保てます。

3⃣ 適度な運動・ストレッチ

暑いからといって運動不足が続くと、筋力が低下し、腰を支える力が弱くなってしまいます。
朝夕の涼しい時間帯に軽いストレッチやウォーキングなどで血流と柔軟性を維持しましょう。

ご予約・お問い合わせはこちら

078-862-8239

当院では予約優先での受付となっています。お電話またはご来院時にご予約ください。

受付時間 土・日・祝
午前 9:00~13:00
午後 16:00~20:00

★・・・土曜・日曜・祝日は9:00~15:00

2025年07月22日 09:00
所在地 〒658-0054 兵庫県神戸市東灘区御影中町4丁目1-31サニーハイツ御影1階T005東号室
電話番号 078-862-8239
営業時間 月曜・火曜・木曜・金曜(9:00~13:00/16:00~20:00)
土曜・日曜・祝日(9:00~15:00)
定休日 水曜&月一不定休

院概要お知らせ

モバイルサイト

みやまえ接骨院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら