足の付け根(鼠径部)の痛み【グロインペイン症候群】についてお伝えします。
聞いたことがない症状と思いますが、痛みがありながらも騙しながら生活を送っている方が大半です。
この様なことは当てはまりませんか?
ラグビーや陸上などスポーツ中に股関節や足の付け根が痛む
ボールを蹴る、ダッシュする動作で強い痛みが出る
しゃがんだり、立ち上がったりすると股関節に違和感や痛みがある
歩行時や階段の上り下りの時に、鼠径部に痛みや不快感が出る
ストレッチを指導されたが、思うように良くならない
痛みの原因がはっきりせず、困っている
股関節やその周囲(鼠径部)に慢性的な痛みが現れるスポーツ障害の一つです。特にサッカーやラグビーなど、キックや方向転換の多い競技で発症しやすく、仕事でのデスクワーク時の姿勢や片足重心で体の重心が大きく傾く事で、筋肉や腱、靱帯などに繰り返し負担がかかることで起こります。
一度痛みが出ると、中々治りにくい原因の一つがグロインペイン症候群の原因はひとつではないということです。
グロインペイン症候群の原因として次のものが挙げられます。
繰り返しのキック動作や方向転換
体幹と下半身の協調性がない
姿勢や体の使い方の癖
急激な運動量の増加
股関節周辺の可動域や筋力低下
グロインペイン症候群は原因が複雑に絡み合って起こる症状です。
複数の原因が引き金となり、股関節や鼠径部への負担が蓄積することでグロインペイン症候群となります。
グロインペイン症候群と大きく関わっている箇所を調べて、背骨の形状、骨盤や仙腸関節も傾き、股関節の可動域、大腰筋や腸骨筋の硬さをチェックしたうえで改善を目指します。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには原因を突き詰める事が何より重要になります。
当院でお体の症状に合わせたオーダーメイドの施術を行うことにより、痛みや辛さを抱えて日々辛い思いをしている患者様のお悩みを早期回復するように努ます。
街では整骨院が沢山あります。しかし、どの整骨院に行けばあなたの悩みが解決されるのか、分からないのが現状です。
同じような痛みや痺れでも。原因は様々で、人それぞれの背景に原因があります。
患者様に寄り添い、お体の痛みやお悩みに正面から向き合い、どんな症状でも諦めずにしっかり取り組んでまいります。